よくある質問

社会福祉士養成通信課程についてのよくある質問ページになります。

本課程での受講について

受講生の年齢層はどのくらいですか?

30代から40代の方が全体の6割となっています(2023年7月現在)が、20代から60代の方まで幅広い年代の方が受講しています。

福祉の仕事や学習の経験がありません。経験がなくても受講している方はいますか?

毎年、受講生の3~4割は、本課程入学まで福祉の仕事や学習の経験がありません。

仕事との両立は可能でしょうか?

ほとんどの方がお仕事をされながらの学習です。e-learningを使用した学習が中心ですから、ちょっとした時間を有効活用することでお仕事との両立は可能です。

出願要件について

社会福祉士養成通信課程(一般)と社会福祉士養成通信課程(短期)は、何が違うのでしょうか。 一般養成課程 短期養成課程

本校社会福祉士養成通信課程(一般)は、23科目を1年6ヶ月の期間で履修しますが、本校社会福祉士養成通信課程(短期)は、7科目を9ヶ月で履修することとなります(いずれも実習ありの場合)。実習については、実務経験が1年未満の場合、どちらの課程においても、30日間かつ240時間以上、機能の異なる2か所以上での実施が必要となります。各課程の出願資格等の詳細は、〔入試〕をご参照ください。

社会福祉士養成通信課程(短期)を修了した場合と、社会福祉士養成通信課程(一般)を修了した場合で、国家試験の受験科目は異なりますか。一般養成課程 短期養成課程

いいえ、国家試験受験科目に違いはなく、同じ科目を受験する必要があります(精神保健福祉士の資格保有者は、受験申込時の申請により一部試験科目免除)。そのため、本校社会福祉士養成通信課程では、短期、一般いずれの課程でも指定科目を履修しながら効率よく国家試験対策を進められる学習ツールをご提供いたします。

社会福祉士養成通信課程(短期)に出願したいのですが、自身が大学ですべての基礎科目を履修したかどうか不明です。短期養成課程

本校では、他校での履修状況について確認することができないため、ご自身のご卒業大学にお問い合わせいただく必要があります。なお、社会福祉士養成通信課程(短期)への出願には、卒業時にすべての基礎科目を履修している必要があります(一部の基礎科目のみは不可)。

社会福祉士養成通信課程(短期)に出願したいのですが、大学で、いわゆる“三科目主事”を取得し卒業しました。社会福祉主事養成機関の卒業として、出願することができますか?短期養成課程

出願できません。“三科目主事”を取得し大学を卒業した場合、社会福祉主事養成機関の卒業には該当しません。

実習・相談援助実務経験について

実習は自宅の近くで行えますか?

実習協力施設は東北6県各地にありますので、お近くの施設で実習を行うことができます。実習先は、原則本校登録の実習施設から決定しますが、受講生の勤務先や病院等も、要件を満たせば本校の実習施設として登録していただくことができます。具体的な実習先や実習日程等は、入学後、相談のうえ決定します。

実習先はいつ頃決定しますか?

実習を行う前に、ソーシャルワーク実習指導のスクーリングを受講する必要があります。例年、入学後すぐに実施しています(2023年度は5月に実施)。受講生の都合を考慮し、実習施設と相談のうえ、順次実習先を決定していきます。

実習期間は連続した日程でなければいけませんか?

実務経験がない、または実務経験1年未満の方は、 30日間かつ240時間以上、機能の異なる2か所以上での実習が必要です。実習期間は、原則、連続した日程で設定いたしますが、受講生の都合を考慮し、実習施設と相談のうえ、個々の状況に応じた実習日程を組み立てます。特に、短期養成課程の場合は、7月~10月の4ヶ月間のうちに、規定日数及び時間数を満たす必要があります。短期間での実習となりますので、実習が必要な方は、予めご了承ください。

出願時点で出願資格の実務経験年数を満たしていません。受講中に実務経験年数を満たしますが、出願できますか?

受講中に実務経験年数を満たす見込みである場合は、出願することができません。入学前日(2024年4月30日)までに実務経験年数を満たす見込みであれば、出願できます。見込みで実務経験証明書を提出した場合、見込み期間終了後に改めて実務経験証明書をご提出いただきます。【提出締切日2024年5月31日(金)】

改めて提出した実務経験証明書で出願資格の年数を満たしていなかった場合、出願要件不足となり入学取り消しとなりますので、ご注意ください。なお、入学時点で実務経験が1年未満の方は実習が必要となりますので、必ず出願前に仙台医療福祉専門学校 社会福祉士養成通信課程 教務担当(Tel : 022-217-8877 Mail : sif.sw.csw@gmail.com)までご相談ください。

指定施設において相談援助の実務経験がありますが、労働時間が常勤者のおよそ1/2程度です。実務経験期間として計算できるでしょうか?

相談援助の実務経験期間は、当該施設等と雇用関係を有し、常勤(労働時間が当該施設の常勤者のおおむね3/4以上であるものを含む)で従事した期間を通算して計算します。労働時間が常勤者のおよそ1/2程度の場合は、実務経験期間として計算することはできません。

出願書類について

現在東京都に住んでいますが、入学前までに宮城県に引越予定です。「入学願書」の現住所欄はどのように記載したらよろしいでしょうか?

現住所である東京都の住所を記載のうえ、宮城県に引越予定である旨を併記してください。引越後の住所が確定しましたら、速やかに本校に届出てください。

「入学願書」の職歴欄は、すべての職歴を記載する必要がありますか?

すべての職歴を記載いただく必要はありませんが、できる限り記載をお願いします。出願資格に係る実務経験については、すべて記載してください。

卒業証明書はコピーを提出してもいいですか?

各証明書は、出願前6ヶ月以内に発行された原本を提出してください(コピー不可)。また、卒業証書等のコピーでは代用できません。

以前の勤務先が閉鎖してしまい、「実務経験証明書」を作成してもらうことができません。どうすればよいでしょうか?

以前のお勤め先が閉鎖されている場合、「実務経験証明書」に代わり、以下の書類(3種類)の提出が必要となります。
①「施設・事業種類」が確認できる書類(以下のいずれか1点の原本)
ア)閉鎖事項全部証明書(閉鎖手続未済の場合:履歴事項全部証明書)【最寄りの法務局で入手可、有料】
イ)その他、「施設・事業」が確認できる書類
②「職種(職名)」が確認できる書類(以下のいずれか1点の写し)
ア)雇用契約書、雇用通知書 イ)労働契約書、労働条件書 ウ)辞令
エ)給与明細、勤務表(職種が明記されている場合) オ)その他、「職種(職名)」が確認できる書類
③「従業期間(雇用期間・在籍期間・登録期間)」が確認できる書類(以下のいずれか1点の写し)
ア)勤務表、出勤表 イ)給与明細、源泉徴収明細 ウ)雇用保険や年金の記録に関する書類
エ)その他、「従業期間」が確認できる書類

その他

授業料の減免制度はありますか?

ご自身が北杜学園設置校の卒業生である方や四親等以内の親族に北杜学園設置校の在学生・卒業生のいる方は、入学金相当額を入学後の授業料から減免いたします。実務経験のある方は、170,000円を入学後の授業料から減免いたします。また、初回納付の学費に限り、分割納付することができます。詳細については、〔学費〕をご覧ください。その他、無利子で貸付を受けることができる、各県社会福祉協議会 修学資金貸付制度があります。制度の詳細及び申込要件、審査については、お住まいの県の社会福祉協議会へお問合せください。

教育訓練給付制度の対象講座になっていますか?

一般養成課程(1年6ヶ月)、短期養成課程(9ヶ月)いずれも専門実践教育訓練の指定講座となっています。教育訓練給付制度の詳細については、学費サポート及び厚生労働省ホームページにてご確認ください。

既修得科目の認定はしていますか?

既修得科目認定の制度はございます。提出書類や期限等については、出願前に、社会福祉士養成通信課程 入学事務局(Tel : 022-217-8884 Mail : sw@hokuto.ac.jp)までお問合せください。なお、既修得科目認定となった場合でも、学費の減免はございません。また、4年制大学等で「相談援助実習」と「相談援助実習指導」をあわせて履修している場合、当該科目のシラバス及び成績証明書にて科目の内容を確認させていただき、本校の教育内容に相当すると認められる場合には、既修得科目として認定することができます。その場合、授業料から170,000円の減免となります。

精神保健福祉士の資格を持っていますが、共通科目の既修得認定はしていますか?

精神保健福祉士との共通科目の既修得認定制度がございます。精神保健福祉士の資格保有者または精神保健福祉士国家試験受験資格保有者で、共通科目の既修得認定の申請をご希望の方は必要書類をご提出いただきます。詳細は入学手続き書類同封のご案内にてご確認ください。なお、既修得科目として認定された場合でも、学費の減免はございません。

過去に他の学校でソーシャルワーク実習(精神保健福祉援助実習)を履修済みです。実習は免除になるでしょうか?

精神保健福祉士養成課程における「ソーシャルワーク実習(精神保健福祉援助実習)」または介護福祉士養成課程における「介護実習」を履修済みの方については、本課程の「ソーシャルワーク実習」240時間のうち、60時間を免除いたします。詳細は、合格通知に同封のご案内にてご確認ください(実習ありの方にのみ送付いたします)。手続きの詳細は合格通知に同封のご案内にてご確認ください。なお、実習が一部免除となった場合でも、学費の減免はございません。

入学前に、実習や学習の進め方等について、詳しく教えていただきたいのですが。

10月以降、対面及びオンライン学校説明会を実施予定です。開催日程は、決定次第〔学校説明会のご案内〕にてお知らせいたします。ご希望の方には、予約制の個別相談も開催いたします。詳細は、〔個別相談会〕をご覧ください。また、本課程紹介動画では、社会福祉士の概要について説明しておりますので、ぜひご覧ください。